B-2タイプの新たな発見!
日本人の半数を占めるB-2タイプの新しい発見がありました。 Bタイプの人は「かかとタイプ」の為、前へのボールが苦手です。 チャンスボールなど決めきれない人が多いのではないでしょうか? 以前、深いボールに対してAタイプは前…
日本人の半数を占めるB-2タイプの新しい発見がありました。 Bタイプの人は「かかとタイプ」の為、前へのボールが苦手です。 チャンスボールなど決めきれない人が多いのではないでしょうか? 以前、深いボールに対してAタイプは前…
サービス&ボレーでずっとボレーが不調でした・・・特にフォアボレー どうしてもインパクトやフォロースルーの時に正面に向く感じ・身体が開いてネットにかけることがよくありました。 A-1クロスタイプの私はやはり正面を向いてしま…
私はどんどんネットを取っていく展開の早いプレーヤーでした。 サービスゲームが早いサーブを生かしてサービス&ボレー、リターンゲームはリターンダッシュを交えるプレーをしていました。 ラリー中は常に前に行く・アプローチをするボ…
せっかく4スタンス理論をテニスに取り入れてみて、かなりの経験と成果がわかってきたので、everyTCび来ることのできない方へ少しでもアドバイスすることができればなということで、質問チャットはじめてみました。 以前東京から…
何回目かな?4スタンスイベント 今回も満員御礼28名参加頂きました。 これまでのタイプ別のパーセンテージをまとめました。以下の通り A-1:17.1%A-2:18.0%B-1:18.0%B-2:46.8% やはりダントツ…
昨今、世の中のガットといえば「ポリ」ですが、この「ポリ」=ポリエステルです。ナダルを筆頭にラケットの進化と相まってボールを叩いて強く・鋭いスピンをかけるテニスが主流となっているテニス界ですが、一般のプレイヤーはどうなんで…
都市対抗宇都宮大会に行ってきました。少し試合から離れていたので、久しぶりの全国大会となりました。 今回はネットプレーで素早くラケットを動かす必要がある為、少しだけ短く持つようにして戦ってきました。 最近どうしても素早く速…
肩が上がらない、テニスエルボーの方など多いのではないでしょうか? 私もかれこれ何年でしょうか?肩を真上に上げる動きがスムーズに上がらず、サーブやスマッシュも打てないわけでもないし打てないほど痛いわけでもないですが、スムー…
久しぶりに選手コースのレッスンで指導してきました! 先日来、スタッフにはリズムの重要性を説き、指導に取り入れるように指示してきました。 A-1・A-2は飛んでいる時にスイング開始 → 頂点到達時に打つ → 空中でフィニッ…
上田コーチと練習しました。最近調子が悪いみたいだったので、アドバイスをしながら練習しました。 私は、チチパスを意識することで調子は絶好調を維持しています。 私と上田コーチはA-1なので心置きなくアドバイス。打ち合っていて…