無駄を省いてシンプルに!いつも同じフォームでミスを無くす

上田コーチと練習しました。
最近調子が悪いみたいだったので、アドバイスをしながら練習しました。

私は、チチパスを意識することで調子は絶好調を維持しています。

私と上田コーチはA-1なので心置きなくアドバイス。
打ち合っていて何かタイミングがおかしい?下半身と上半身が連動しインパクトの習慣が遅れてくるというか、インパクトになってから下半身が来るというか、1球1球タイミングがずれる。

おかしいな~

私が最近意識しているのは、A-1なんで前側の軸に乗ってれば良い。インパクトの瞬間にできるだけ前側の軸に体重を乗せることです。

さらに最近の進化は、体重移動しない!いや既にしてるです。

体重移動しないというよりも、ずっと前側の軸に体重が乗っていること。

プレー中、ずーッと左土踏まず・左ひざに体重が乗っていることを意識することです。
バックに来たらどうするの?と思われるかもしれませんが、バックだと思った瞬間に反転して(右足を前に出して)右土踏まず・右ひざ体重にします。

深いボールに対しては前足を上げることで対応します。その場合のみ後ろ足で対応します。

ボレーも同様、真正面を向いてスプリットステップするのではなく、やや斜め左足を少し前にクロスしてスプリットステップ

どんなボールもフォアハンドで打ってやろうというイメージ。
それでも、いやバックだと思った瞬間に反転して逆の重心を作り対応します。

これをずっと繰り返す。

こうすることで、体重移動を無くし・テイクバックを無くすので、後は振るだけですから、ミスなくタイミングよく打てます。

ラケットを引いて、後ろに体重が移動して、前に体重移動して、ラケットを振る
こんなことをしていてはドンピシャで毎回ボールを打てません。

まずはそこをアドバイスしました。良くなったと思います。

常に左体重・左軸を意識していつでもフォアハンドが打てる状態を作ること。
相手がボールを打った時にはテイクバックできているし、体重移動も完了してますので、いつも同じフォームでミスヒットすることなく打ち合えるようになりました。

こうすると自ずと、前に前に入ってくるので勝手にネットを取るようになります。これが調子のよい時のA-1かなと思います。

つないであげようとか、スピンをかけようとか、コートに入れようとか思えば思うほど後重心になってしまいますので、A-1タイプの方は注意しましょう!

クロスタイプのA-1とB-2は2軸タイプだと思っています。勝手に。
したがって、
 A-1タイプは左足を斜め前に。左土踏まず・左ひざを意識
 B-2タイプは右足を斜め後ろに。右足土踏まず・右骨盤を意識
パラレルタイプのA-2とB-1は1軸タイプと思うので、
 A-2・B-1は背骨というか腰というか、A-2は背中(みぞおちの後ろ)・B-1はおしりの上(仙骨)を意識すると良いと思います。体重は意識しなくていいということになります。

他のタイプは自分で実体験しているわけではないので、参考としてください。あくまでも4スタンス理論上でいえばそうなるんじゃない?ってことなので試してみてください。