A-2タイプは、つま先タイプなので伸び上がるのは分かるのですが、パラレルって言うのが今一わかりませんでした。
段々パラレルの謎が解明されつつあります。我々の中で。
とにかくボール・飛んで来る方向に対して真正面に向く
クロスタイプだと骨盤をひねるので斜めに入っていきますが、パラレルタイプは真正面です。もちろん少しひねります。
ボールに対して真正面を向いて打てばいい。それだけ。
骨盤をひねってタメを作ってフォロースルーなんて考えないで良いようです。
ボールの正面に入ってバン!って感じ(A-2タイプ曰く正拳突きらしい)ボクシングに向いてそう。
サーブもボレーも正面
体幹部分の四角形(両肩と両骨盤を結んだ四角)がひねることでゆがむと力が入りにくいようです。
勿論全くひねらないわけではありませんよ。ひねらないとテイクバックできませんから。必要以上にひねらないということです。
プロや上手な人のまねをしてぐっとひねるなんてことをしないこと。誰かがアドバイスでもっとタメを作ってとかひねってとか言われても無視すること
サーブとかボレーも体幹の四角形が正面に向いたところで打てばいいです。
Aタイプはそこから伸び上がる感じ、ボレーのフォロースルーは下から上
Bタイプはそこから沈む感じ、ボレーのフォロースルーは上から下です。
パラレルタイプのなぞが分かってきました。参考にしてみてください。